東京での部屋も決まりました!
大学からは開放され、完全に自由になったと思いきや、
引越しのための手続きが山のように・・・。
引越しってこんな大変なんですね。
あと山のように詰まれた未読の本も。
amazonってついポチポチ押しちゃいますね。
さて今日は、卒業前の人にも読んでもらいたい本の紹介です。
基本的に私の勝手な趣味。
まぁこんな本もたまにはどうですかー、という感じの内容ですよ。(その割には重い。)
就職活動生の人も、余裕があればどうぞ。
あ、最初の一冊は是非就職活動生にも。
では以下、ひたすら本の紹介。『就活廃止論』
あえて就活生ではなく、卒業前の人に。
というか全ての人が読めばいい。
何故か?
それは、全ての人が責任を負うべきテーマであるから。
殆どの人が働く以上、人生の一つの通過儀礼的なものでもあると思うんですよ。
学びの場から労働の場へ。(それは別に、それぞれ分離されていなければならないものではない、けど。)
そういう大事な場が、今のような「シューカツ」という巨大なシステムに支配されていいのだろうか。
人が作ったシステムに、人が操られる。
疑問を持つ想像力を失い、リクルートスーツを着て「自己分析」に翻弄される学生。
そういった「シューカツ」の問題点を挙げ、そしてそこに対する提言をする、ジョブウェブ代表佐藤孝治氏懇親の一冊。
別に就職活動を全否定しているわけではないし、自分自身いい成長の機会になったと思ってます。
けどやっぱ、どこか気持ち悪いものは感じてます。
じゃあ就職活動生はどうすべきか?
就活デモでも始めちゃうか??
・・・。
ルールを壊したいなら、まずルールを理解しましょう。
デモなんて起こそうが、それはただ文句垂れる行為と相違無い。
現状を把握して、そこにおける自身の位置づけを理解して、そこから行動を起こして下さい。
就職活動においても、それは同様です。
そしてその周りにいる社会の人々はどうすべきか。
この本を読んで考えてみましょう。
『サブカル・ニッポンの新自由主義』
『不可能性の時代』
社会学とか、現代思想とかって面白いです。
みんな成長とか、インプット/アウトプットとか言っちゃうけど、それだけでいいの?って思うわけですよ。
「それが自分にとって何になるのか分からないもの」ことを学ぶことも、人生には必要です。
というか、本来「学び」っていうのはそういうものです。
得られたものは、いつかそのうちわかる。
現代って、なかなか面白い時代だと思います。
色々変化しすぎてとんでもない状況になってる。何が起きるか分からない不確実性。
そんな時代に直面してる我々の世代は、冷静にその状況を理解する必要があります。
「社会のため」と使命感を抱きながら行っていることが、実は社会にとってリスクを孕むことかもしれない。理念的な意味でも。
とことん想像力を持って生きることは、とても大変だけど、とても大事なこと。
若者の「既得権批判」にある、ねじれの構造を分析する鈴木謙介。
他者との関係性にある「不可能性」が現代を象徴すると分析する大澤真幸。
ぜひ一読を。
社会学という視点は、非常にシニカルで、かつ刺激的です。
『幸福の方程式』
『幸福論』
また社会学関連で。
前者の「幸福の方程式」はマーケティングとかする人におすすめ。
社会学者と電通がコラボして書いてる本です。
現代の消費文化について、現代人の幸福感との関係に注目しながら分析してます。
いやさすが電通、分析は非常に鋭いです。
そしてそれをキャッチーな形で読者に提示してくる辺りは、確かに上手いが、ちょっと怖い。
さてこの本を読んでどう感じるか。
本当にこのままで現代人は「幸福」になれるのか?
ぜひ考えてみて欲しい。
さて後者は、前者の根底になっている社会学者、ジークムント・バウマンの著書です。
因みにこの2冊、私の卒論のメインとなる参考文献です。
「幸福の方程式」を読んで何らかの疑問を覚えた人は、是非読むべし。
全く体系化されていない文章構成で、文学的比喩を巧みに用いながら、
しかし鋭くシニカルに、我々の人生について深い考察をもたらしてくれます。
現代はどういう時代なのか?
「消費」は人々にとってどのような意味を持つか?
幸福とは?
非常に深く、多岐に渡るテーマ。
けど、誰もが必要とするテーマ。
それを考える意義は大きいです。
以上。
大洲のこうしんです。
今治西高校センバツ出場おめでとうございます。
4年連続出場は77年ぶりの快挙と聞きました。
大洲からも「応援」させて頂きます。
I-yoブログ
http://koushin.i-yoblog.com/
わざわざコメント頂いて光栄です!!
素晴らしい本でした、ありがとうございます。
>>こうしん様
おぉ、なんだか珍しいコメントで、ちょっと嬉しいです(笑
郷土愛というものを、外に来て改めて感じますね。
こんな時だからこそ、生きてる内に思いっきり楽しんでおきたい…
不謹慎なんて言うなよな!いっちまったら何もできないんだから…(´・ω・`)
http://5rut-9x.glinds.info/