2009年11月19日

失った常識の代わりに。

こんにちは、京都大学では明日から学祭が始まります。
日記タイトルはその今年度統一テーマです。代わりに何なんだよ。

もう11月、いやぁ早いものですね。
卒論締め切りまでもう2ヶ月無いと考えると本当に泣きたくなります。
(しかも最近は色々手を出して肝心の卒論に取り掛かる時間もあまり無く…)


久々のクリックお願いしますさて今年のNF(京都大学11月祭)ですが、個人的に一番の目玉は、
グロービス経営管理大学院学長、堀義人氏の講演だと思います。

前年度のはてな代表、近藤氏に続き、今年もビジネスサークルAMICUSの方々がお呼びして下さったようです、

詳細はこちら http://amicus-web.com/archives/247

また他にも面白そうな企画がたくさんあります。http://nf.la/kikaku/talk.html

他大学の方々も是非お越し下さい。



【最近読んだor読んでる本】

2,3冊くらいのペースで紹介していくことにしました。
最近本当に思うのですが、「就活」に関する本よりも、ビジネスや経営の本質をより理解するための読書が就職活動生には本当に必要です。
いわゆる大企業の選考はそれで十分かもしれませんが、外資系やベンチャーのようなとことんビジネスの本質を追求している人たちを相手にするためには欠かせないかと思います。
(企業に関してですが、勿論あくまでそういう傾向があるというだけです。大企業にも素晴らしい方々は沢山いて、逆につまらないベンチャーの社員も沢山見てきました。)



というわけで、以下オススメ本3冊をざっくり紹介。

『ざっくり分かるファイナンス』



私のような経営、経済を何にも学んだ事の無い人間にはこういう本は非常に有難い。
本当に分かりやすくて、なかなかの良書だと思います。
あくまで入門書としてでしょうが。

『起業家の本質』


決してhow to本ではなく、「起業家」という人種のあり方、その精神について説いた本。
まだ買ったばかりですが、非常に熱く面白そうな内容です。
起業に興味があるなら読んでおくべきかと。


『幸福の方程式』


胡散臭いタイトルですが内容は至極真っ当。
社会学者と電通のコラボで幸福と消費の関係性の変化について説いた本。
現代社会におけるマーケティングに一つのヒントを与える内容です。
個人的な興味と、また卒論のテーマに関連するため購入。


ではこんなところで。





今後も応援宜しくお願いします!
人気ブログランキングへにほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
にほんブログ村 


posted by ウエハラ at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。