卒論などに追われ結構な放置をしてしまいました。
それでもブログを訪れてくれた方々に感謝します。
ちょっとした近況報告と選考突破のための書籍紹介を。
久々のクリックお願いします
最近も自身のタスクをある程度こなしながら、時折就活の場には関わったりしています。
(エントリシートやGD、面接のアドバイスをさせて頂いている程度ですが。)
なかなか終わった身としても学ばされることは多いですね。
自分のキャリアに関して等、考えるべきこと幾らでもあるのも確かです。
就職活動生の方々も、目先の利益や他人の評価でなく、自分の求める生き方、自分の幸せのあり方を真剣に考えながら、それぞれの進路を決めて頂きたいと思います。
就職活動とはそのための通過点であり、手段に過ぎません。
長期的な目線を持ちましょう。
とはいえどうすればその「手段」である就職活動をクリアできるか。
それに関しては、本質論とテクニカルな箇所に分かれるかと思います。
テクニカルというと小手先のような印象がありますが、ビジネスの場においても利益を上げるための戦術は間違いなく必要になるはずです。
前置きが長くなりましたが、そういった「戦術」を身に着けるための書籍を紹介します。
(ちなみに、「戦略」と「戦術」の意味合いは異なります)
個人的には、以下の2冊を読んでその内容を理解、実践できたらまず面接選考は問題ないかと思います。
まずは、「ロジカルプゼレンテーション」
いわゆるロジカルシンキング本として分類される本ですが、
コンサルなどに興味が無い人も確実に読んでおくべきです。
著者の高田氏は京都大学のある一般教養の授業にゲストとして講義され、更にその後の懇親会で本人からこの本を頂きましたw
以下のような経歴の方です。
・1973年11月、大阪府出身。
・東京大学 理科T類 中退、京都大学 法学部 卒業。
・世界最古の戦略コンサルティングファーム、アーサー・D・リトル(ジャパン)において プロジェクトリーダー・教育担当・採用担当を努める
・クライアントであった、マブチモーター株式会社へ転職。 社長付 兼 経営企画部付・事業基盤改革推進本部 本部長補佐として、改革を推進。
・ボストン・コンサルティング・グループを経て、2006年にプレセナ・ストラテジック・パートナーズ設立
・元グロービス・マネジメント・スクール「クリティカルシンキング」「戦略マーケティング基礎」講師、現・早稲田大学エクステンションセンター「問題解決」「ファクトベース思考」「企画立案」講師。
・東洋経済新報社「Think!」、プレジデント社「プレジデント」などへの寄稿も多数。
・著書に10版増刷のベストセラー「ロジカル・プレゼンテーション」(英治出版)
この本ではロジカルに思考し、そしてロジカルに相手に伝える術が記されています。
よくロジカルシンキングと言われますが、最も大事なのはロジカルにプレゼンテーションを行うこと。
要するに、相手に納得してもらえるよう物事を伝えることです。
勘違いしている人が多いですが、ロジカルに考えたつもりでも、それは相手に伝わらなければ何の意味もないし、そもそもロジカルとは言えません。
面接やGD(グループディスカッション)、そして実際に就職してからも間違いなく役立つ内容でした。
そして「就活の王道」
株式会社ライボレボリューション取締役の金子氏による、就活の本質を捉えた本。
(こちらは戦術論、本質論の両方が詰まっていると言えます。)
ロジプレの内容を深く理解した上で、この本を読み、就職活動そのものについてしっかりと考えてみてください。
金子氏のセミナーは一度参加したことがありますが、あの異常なまでの早口について行ければ素晴らしいものだと思いますw
特に、自己PRに悩んでる方は必読です。
それでは、今日はこんなところで。