体調はしっかり回復致しました。
放っておいたうちにランキングの順位が下がってちょっと凹んでますw
色んな人にブログ書いてもらうというのも、なかなか多様性があって面白いもんですね。
今度はまた、大企業に行く友人に頼んで書いてもらおうかなとも思ってます。
某総合商社内定で現在アメリカに留学しているので、帰ってきてからお願いしてみようかと。
留学とか、海外交流、ひいてはグローバルな視点でのビジネス展開など、私も非常に興味があります。
ITの世界においても、もはや国内のみで狭く留まっているべきではないように思えますし。
(まぁそこで壁になるのが、言語と文化や価値観なんでしょうね…特に日本に関しては。)
さてそれはそうと、私も明日よりタイへ行ってきます。
ThailandですよThailand。
ちなみに目的は自分探し・・・ではなくて、純粋に観光です。(タイの道端に自分は落ちていません。一人旅で自分探しというのはどうも理解できない。)
加えるなら、異国、異文化というものをその目で確かめておきたかったということもあります。タイって遺跡とか非常に歴史を感じさせるものが多く残っている一方、都市部は非常に近代化しており、教育水準も高いですからね。
大学で知り合ったタイ人の友人が現地にいるのですが、確かバンコク大学に在学しており、非常に英語が堪能です。
というのも、どうやら基本的に授業は英語で行われているらしいのです。
日本も大いに見習わねば、と思います。
どれだけTOEICの点数を上げようとも、実際のコミュニケーションが出来なければ日常、ビジネスでは役に立たないですから。
勿論、日本の教育で養われるようなreadingのスキルも非常に重要ですけどね。
就職活動生の方々も、英語は早めにしっかりと身につけておいてください。
しかしただ身につけるだけというのも勿体無いので、留学や旅行、TOEICの点数など面接のネタにできる要素を用意してはいかがでしょうか。
あくまで「ネタ」ですけどね。英語力を即戦力で求める業界もそれほど多くはないですし。
それよりも、世界を意識する、ということがまず重要なのかもしれないですね。
因みに私は英語からっきしダメです。
その友人とは酒が入った状態で出会ったので、酒の勢いで適当な英語で絡めたのですが、
素面で会話するとなると、正直不安は非常に大きいです。w
というわけで、現地でコミュニケーション(in English)に若干ビビりながら荷造りを続けます・・・。
戻ってきたらしばらくブログがタイ旅行記に変わるかも知れませんが、お許し下さいw
それではまた。
遂にランキング10位入りました! 応援宜しくお願いします!


