2010年04月18日

社会人になってみて想う事。

ご無沙汰してます。

気がつくと社会人になり、
ベンチャー企業の社員として2週間が経ちました。

よく、ベンチャーだと入って即実務とかそんなイメージですが、
弊社の場合はそうでもありませんでした。


教育としてのリソースはただ人のみ。
上司に時間を割いてもらい、色々教えられている状況です。
そして後はひたすら自分で考え、自分で学び、実力を付ける。

思っていたよりも遥かにバランスが取れてます。
教えてもらった事をもとに、自分で実行力として身につけていくというのは、
その教育成果に関わるものが2人の人間しかいない状況です。

つまり、その教える側である上司の影響力と、
教えられる自分自身の吸収力によって、自分の成長が決まる。
ある意味リスクだけど、その分環境次第では振れ幅が大きいやり方かと思います。
(実際は、数人の同期やほかの先輩も関わってくるのですが)


結論を述べると、
自分は上司に非常に恵まれており、
その分自分の吸収力、成長スピードを加速させていく必要がある。
そうでなければ上司に申し訳ないし、自分が機会を殺している事になる。
まだまだ覚悟が足りないし、努力と効率性を追求できるはず。



・・・とまぁ、そんな感じで中々充実はしてます。

研修とはいえ期間が決まっている訳でもない。
要は、自分がバリューを出せると判断したら実務の場に出る事が出来る。
しかし自分にはまだまだそれが足りない。途方も無く悔しいが、それを受け入れ、ならばどうするかと改善案を考えて目標と手段を設定し、走っていくのみ。


ベンチャーで働くって自分でもピンと来てないところは正直多かったのですが、
自分にはこの上なくいい環境だとこの2週間で思えました。

就活生の方々は結果の出た人も、
まだまだ苦しんでる人も多くいるかと思います。
結果の出た人は、これからの時間を無駄にしないよう、
苦しんでいる人は、その苦しみを今後の価値に出来るよう、ひたすら走り続けて頂きたいです。

同期の社会人の方々も、おそらく会社によって全く状況は違うかと思いますが、
同世代の人間としてお互い頑張りましょう。


このブログもまた時々更新していけたらと思いますので、
今後も宜しくお願い致します。



posted by ウエハラ at 22:37 | Comment(21) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。